2016年03月01日
編集後記[PV-35]

"PV-35 netapuri POP" ORIGINAL UPLOADED BY tayubu.
編集後記を・・・と思ったのだが
何を書いたらいいのやら
興味のない人には完全に
【何言ってるんですか】という内容になりますが
そこらへんは気にしないで書きますw
今回やったPV-35は
うたの☆プリンスさまっ♪ っていうアニメのED(エンディング)
をパロディー化したものです。
昔マジLOVE1000%を動画にするかなーと
考えた時期があったのだが
SLで動画化している人がたくさんいたので
二番煎じ三番煎じだし
今さらやってもなー・・・と思いやりませんでしたw
そしてたまたまニコ動でネタ探しをしていたら
ものすごいパンチ力の強い替え歌をしている動画にぶつかり
これはやらないといけない(【鮎】的な意味で)
と、使命感に湧き作りました。
ネタ的にクリーンヒットしただけで
別にうたプリにこだわっていたわけじゃないですw
あとは短いことと
メンバー紹介にもなるなーとか
これだったらいけるなーとか
MMDでモーション出てるなーとか
いろいろ噛み合っての動画化です。
作るときにMMDで何個か参考動画をみつつ作業しました。
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/bandicams2016-03-01s03-18-05-020-s.png)
編集してて感じたのは
意外とカメラ割が細かかった。
ある程度はわかっていたが
いざ始めるとそこがそうなってんのか!!みたいなところが出てきて
どう再現するか考えつつ作業しました。
やっぱり基本的に動画を作るのが好きなのか
めんどくせーと言いながらも
細かく割られたカメラのつなぎとか
効果の使い方を編集するのは楽しかったw
完成までの流れをザクッと↓
2/17 去年の9月に冒頭だけ作っていたデータを掘り起し
作業再開
2/19.20 少しづつ進む
途中飽きて遊びだしwww
2/21 小道具を作り
2/23.24 確か仕事が連休になったので
一気にたたみかけた
2/25 完成
よく見たら一週間?wwwwwww
長く感じたけどそんなものかー
今回の編集で試したことは
スクリーンの効果
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/setumei-01.png)
いつもだとストライプ的なものを入れて
画面っぽく表現していたところを(図:左)
LEDの画面ぽく(図:右)
ライブのスクリーン感を少しでも出すには
どうしたらいいか?をちょっと考えた。
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/setumei-02.png)
ライブスクリーンだと
丸模様のほうがそれっぽい。
丸模様の出し方を検証してみた。
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/Snapshot__004.png)
インワにテクスチャをもってきて
画面感を出したあとに映像をプラスするか
(スクリーンの面を丸模様にしてしまう)
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/Snapshot__008.png)
動画編集画面でどちらもやってしまうか
(全て合成する感じ)
インワにテクスをもってきた場合
そのまま使うべきか加工するかも検証してみた。
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/Snapshot__004.png)
ノーマル
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/Snapshot__005.png)
グロー
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/Snapshot__007.png)
透明度の調節
いろいろ試した結果
全部合成したほうが綺麗に出ることがわかった。
いろいろ後で調整もきくので
やっぱり合成が楽っすねw
勉強になりました。
![編集後記[PV-35]](http://img01.tec29.com/usr/tayu/bandicams2016-03-01s03-24-02-308-s.png)
他に新しく試みたことは
効果にグリッド(タテヨコライン)を使ったことかな
今までやはり走査線(横ストライプ)ばかりを
使っていたので
グリッドだとデジタル感がもっと強いんだなーと思った。
ちなみにキャラと名前の出るシーンは
写真でも出ているのですが
一個一個手作業でww
人が右から左
文字が左から右
背景、模様、タイミング、シーンチェンジ、効果など
全部一個一個設定してやっています。
意外と放り込んで勝手にやってくれていると思われがちですが
こういう地味な作業もひとつひとつやっているんですww
慣れるとすぐできるので楽しいw
市販の動画編集ソフトだと
ぶっこむと勝手にやってくれるのとかあるけど
そういうのはどっかで見たことあるとか
編集に限りがあるので
全部一からできるソフトを使うのも
また楽しめるひとつではあると思います。
ちなみにつかっている編集ソフトは
AviUtlです。
最近SLユーザーさんでも使ってる人増えてきましたね
やはりタダには勝てんな フハハ
AviUtlってなんすかーって人用に
たしかDL方法とか昔まとめたのがあるので
興味あったら見てみてください
途中で投げた動画講座一覧はここww
あとは、ググるといろいろでてきますよ(豪快な投げっぷり)
基本ニコニコ動画で情報入ります
"AviUtl講座"って検索すると親切な解説がたくさんでてきます。
と、いうわけで
編集後記というか
どんな感じで編集してたんだって話でした。

"僕の・・・" ORIGINAL UPLOADED BY tayubu.
もう次に作りたいものが決まっているので
いいロケ地探しと小道具とか
脳内絵コンテを作りつつ
やる気スイッチを入れたいところです。
あとやりたい効果がひとつあるけど
次の作品では出番なさそうだしなー
ネタでちょっとだけ作って遊ぶかもしれない。
そんな感じです。
よくわからない後記を読んで下さりありがとうございました。
今年はMGSIT一同動画活動頑張りたいです。
ぬるい目で見守ってください。
また、動画制作に集中したい為に
イベント出店などお断りしていることが多くなると思います。
イベンターさんご迷惑おかけしますーorz
↓これからもMGSIT応援してくれる人はポチリーナw

動画の編集について語って
へーって思って読んでくれる人なんているんだろかw
おやすみなさいー
Posted by たゆぶ at 04:01│Comments(2)
│■制作秘話【動画】
この記事へのコメント
レイヤー20に吹いた。
今まさに動画作成中(MINDSじゃないのだけど)だけどレイヤー12で眩暈いがしてるのに。
たゆぶさんの細かい作業あってこそ、このクオリティーなんだと実感中~!
今まさに動画作成中(MINDSじゃないのだけど)だけどレイヤー12で眩暈いがしてるのに。
たゆぶさんの細かい作業あってこそ、このクオリティーなんだと実感中~!
Posted by momoka at 2016年03月02日 09:35
>>ももかっつ
本当はもっと下まで続いてるよw
レイヤー20以上だと思う
そこまで写真に納まらなかったw
MINDS動画楽しみにしてるよー!!
本当はもっと下まで続いてるよw
レイヤー20以上だと思う
そこまで写真に納まらなかったw
MINDS動画楽しみにしてるよー!!
Posted by たゆぶ
at 2016年03月03日 05:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。