2020年06月27日
今更Blender2.8【15】旗の作り方
こんにちはこんばんはということで
今日も勉強に励みます。
この日記はBlender2.8の操作を勉強するために
英語版から日本語版ではどう表記されているのか?
V2.83.1になると動画で使っているバージョンと
どこが違うのかなどを自分用にメモしています。
また、SLでは使わない機能も勉強しているので
関係ない項目も含まれます。
ご了承下さい。
#02 勇者のBlender物理シミュレーション 「旗」
3:10
Vertex Groups・・・頂点グループ
Shift+A>Force Field>Wind・・・追加>フォースフィールド>風
今回はそんなにメモることはなかったかな。
次の勉強へ↓
#03 勇者のBlender物理 シミュレーション結果をボーンアニメーションに変換する!
今回の勉強はSLには関係なさそうなので
Blender機能の勉強として見ます。
旗を選択>追加>アーマチュア
編集モードにいく
ルートボーン下の〇選択>移動(G>Z)
ルートボーン上の〇選択>Eでボーンを増やす>ボーン全選択後右クリック>細分化
(人型のタブ>ビューポートで最前線にするとボーンが見やすい)
細分化の窓が左下に出る>5にする>Eを押しながら増やす(Ctrlを押しながらやると綺麗に出せる)
ボーンの名前の出し方
人のマーク>ビューポート表示>名前にチェック
5:39
旗選択>ボーン選択>Ctrl+P>With Empty Groups
ボタン選択の場合(日本語版)
旗選択>ボーン選択>オブジェクト>ペアレント>空のグループで
親子関係解消(ボタン操作の場合)
オブジェクト>ペアレント>親子関係をクリア
10:00
ポーズ>コンストレイント>選択したボーンにコンストレイントをコピー
あとは特にメモめこともないかな。
動画通りにやればできあがります。
SLでは特に関係なさそうなのに
なんだか細かく途中まで書いてしまったw
次こそ服に関連した勉強がでてくるかなー
ではまた次回!
今日も勉強に励みます。
この日記はBlender2.8の操作を勉強するために
英語版から日本語版ではどう表記されているのか?
V2.83.1になると動画で使っているバージョンと
どこが違うのかなどを自分用にメモしています。
また、SLでは使わない機能も勉強しているので
関係ない項目も含まれます。
ご了承下さい。
#02 勇者のBlender物理シミュレーション 「旗」
3:10
Vertex Groups・・・頂点グループ
Shift+A>Force Field>Wind・・・追加>フォースフィールド>風
今回はそんなにメモることはなかったかな。
次の勉強へ↓
#03 勇者のBlender物理 シミュレーション結果をボーンアニメーションに変換する!
今回の勉強はSLには関係なさそうなので
Blender機能の勉強として見ます。
旗を選択>追加>アーマチュア
編集モードにいく
ルートボーン下の〇選択>移動(G>Z)
ルートボーン上の〇選択>Eでボーンを増やす>ボーン全選択後右クリック>細分化
(人型のタブ>ビューポートで最前線にするとボーンが見やすい)
細分化の窓が左下に出る>5にする>Eを押しながら増やす(Ctrlを押しながらやると綺麗に出せる)
ボーンの名前の出し方
人のマーク>ビューポート表示>名前にチェック
5:39
旗選択>ボーン選択>Ctrl+P>With Empty Groups
ボタン選択の場合(日本語版)
旗選択>ボーン選択>オブジェクト>ペアレント>空のグループで
親子関係解消(ボタン操作の場合)
オブジェクト>ペアレント>親子関係をクリア
10:00
ポーズ>コンストレイント>選択したボーンにコンストレイントをコピー
あとは特にメモめこともないかな。
動画通りにやればできあがります。
SLでは特に関係なさそうなのに
なんだか細かく途中まで書いてしまったw
次こそ服に関連した勉強がでてくるかなー
ではまた次回!
今更Blender2.8【19】服作りでのテクスチャー
今更Blender2.8【18】SIGNATUREの服の作り方
今更Blender2.8【17】面の裏表表示
今更Blender2.8【16】服の作り方
今更Blender2.8【14】布の作り方
今更Blender2.8【13】BENTO指輪のリグ入れ
今更Blender2.8【18】SIGNATUREの服の作り方
今更Blender2.8【17】面の裏表表示
今更Blender2.8【16】服の作り方
今更Blender2.8【14】布の作り方
今更Blender2.8【13】BENTO指輪のリグ入れ
Posted by たゆぶ at 19:20│Comments(0)
│Blender2.8練習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。