ソラマメブログ

2014年01月05日

MESHの簡略化をなくす

(こーしくんのメイク情報は今日まで)
MESHの簡略化をなくす
たまたま行った服屋さんに
MESHの表示について書いてあったので
自分へのメモとしてブログ更新







制作方面はクリエイターではないので詳しくないけれど
 だいたいMESHはカメラを引くと細かく作っていないと
グシャッとしてしまうものが多い


これをある程度カメラを引いても型崩れしない表示方法
 書いてあった。

MESHの簡略化をなくす
まず、アドバンスのメニューを開くのだが
ビューアーの上の欄にアドバンスが表示されていない人

MESHの簡略化をなくす
環境設定

アドバンス

アドバンス表示にチェックを入れることから始める。
※元々アドバンスが見れる人は この項目は省いてok












MESHの簡略化をなくす
次にアドバンスをクリックして開く

デバック設定を表示するをクリック

MESHの簡略化をなくす
スペース欄と検索みたいな表示になる
そこからRenderVolumeLODFactorという項目を探す









MESHの簡略化をなくす
デフォの状態は数値が1.0のようだ。
(もしかしたら個人差があるかもしれない)

MESHの簡略化をなくす
これを4.0にしてみる。

よくわからんがCOPYを押せば設定状態になるようだ。
元に戻したい人はReset to defaultを押せば初期の数値になる。







MESHの簡略化をなくす
(↑クリックで画像拡大)
1.0で写っていたMESHが4.0にすると
 まったく同じ位置からでもこれだけ変わっている。








MESHの簡略化をなくす
どの程度の数値にすればベストなのかはわからないが
 ショップの見本看板には
1.0→4.0になっていたのでとりあえずそうしてみた。
英語よくわからんから適当になっていますがw

動画撮影でもMESHので作られている家具や建物は
 カメラを引くと変形しやすい
ので
こういう設定で少しでも防げれば便利かもしれない。


ただでさえMESHはラウンドインパクトが高いので
 製作者側も服はまだしも
建物や家具系は苦労しているんじゃないかなー。
低プリムにするとどうしても変形するので、参考までに。

結局自分が設定しても他人から変形して見えたら
 あんまり意味ないような気もするがw
撮影とかにはこういう設定はいいかもね。









MESHの簡略化をなくす
今日は真面目な日記だったicon16










少しは役に立ったらポチっとな↓
にほんブログ村 ネットブログ セカンドライフへ
にほんブログ村

脱線して全然PV-17作ってねぇ~ww






  • LINEで送る

同じカテゴリー(■制作秘話【動画】)の記事画像
MGSIT PV-39 【2017年カレンダー動画】
途中経過
恐ろしく眠いww
さぁ進めようか
用意が大変だ
編集後記[PV-35]
同じカテゴリー(■制作秘話【動画】)の記事
 MGSIT PV-39 【2017年カレンダー動画】 (2017-03-19 04:07)
 途中経過 (2017-01-20 02:39)
 恐ろしく眠いww (2017-01-04 04:01)
 さぁ進めようか (2016-03-09 03:24)
 用意が大変だ (2016-03-06 06:25)
 編集後記[PV-35] (2016-03-01 04:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。