今更Blender2.8【12】テクスチャーの作り方

たゆぶ

2020年06月25日 13:25


まったくBlender操作ができない僕が
メモとして書いている日記です。

こんにちは!!

さてさて、以前からちょこちょこ書いているBleder2.83メモですが
今までYonaoshiさんの動画で操作を勉強して

「お~!! メタセコみたいに楽になってるじゃーん!!」
と、楽観視していたのもつかの間・・・。


メタセコと明らかに違うのはテクスチャーの作り方である。

調べたらとてもわかりやすく解説しているサイトがあったので
参考にさせていただきました。
http://rikachann.slmame.com/e1688005.html

これは金属系の物をつくるときの解説なのですが
ベイクの流れがメタセコと全然違ったので
本当に助かりました!!

しかもBlender2.8での説明・・・最高すぎる!!
ありがとうございまっす!!




:::::上記参考サイトの日本語版での個人的メモ:::::




オーバーレイを表示して、その中の下方のNormalsのアイコンを選択します。

ビューポートオーバレイの場所が
わかりづらかった&よく間違えるので動画メモ。








Altキーを押しながらNキーを押します。
ノーマルのメニューから「面の向きを外側に揃える」を選択します。

メッシュ>ノーマル>面の向きを外側に揃える







指輪系のもので
表面がカクカクしていたら
編集モードに切り替えてから

右クリック>スムーズシェード


で滑らかになる。







最後の確認は
繋げるところを間違いがちなので動画メモ。
※確認だから見たら元の線につなぎなおす






"ベイク"のボタンは
レンダーエンジンを"Cycles"にしないと出てこない。

"Eevee"ではベイクができないが
Eeveeにするとシェーディングの調整時の動きが滑らかなので
ベイクをするときだけCyclesに変更すると良い。











すっかり忘れていたけど
Blenderって影も質感もテクスもソフト内でつくれるんだなぁ・・・。

メタセコのときって
影は影のテクスで日本ベイク工業っていうツールをメタセコにいれてテクスとって
模様とかはフォトショとか外部ソフトで描いたりして
質感もレイヤー重ねて作って
メタセコで反映させてーって

要は総合的なテクスは外部で作っていたのだが
Blender内でできるのいいなこれ楽だねこれ!!




いやホントに
Blenderでのテクスチャーの作り方を初めて知りました!!

さすが超初心者・・・
ははははは・・・
今まで操作苦で避けていたのがバレバレだ
V2.8になってから
本当に嫌じゃなくなったなー


ということで今回のメモは終わります。









Blender2.8練習