たゆぶ
2020年06月23日
19:36
今日も勉強日和\o/
さっそくやっていこうー!!
この日記はBlender2.8の操作を勉強するために
英語版から
日本語版ではどう表記されているのか?
V2.83になると動画で使っているバージョンと
どこが違うのかなどを自分用にメモしています。
また、
SLでは使わない機能も勉強しているので
関係ない項目も含まれます。
ご了承下さい。
青い数字は動画の時間表記です。
#08 天使のBlender2.8入門 ウェイトペイントを説明するよ!
7:29
Brush>Options>Auto Normalize・・・ブラシ>オプション>自動正規化
11:39
Xミラーにチェック
ボーン選択・・・Ctlr+左クリック
ポーズを直す・・・A(全選択)>Alt+R
手を挙げる・・・R
#09 天使のBlender2.8入門 ボーンコンストレイントとドライバを解説!!
Axes・・・座標軸
Limit Rotation・・・回転制限
4:48
11:24
コメント欄にあったのですが
『Blender2.83勢です。
Leg-RをLeg-Lと紐付けするとき、
トランスフォーム下の「回転ミックスの置き換え」をやって
最小-30/最大30にします。これで足が交互に動きます。』
と出ています。
ミックス>置き換え
最初動画通りにやったらうまくいったのにあごで一回動かなくなって
やり直したりしていたら足もうまく動かなくなるカオス状態にw
足はこの処理で一応大丈夫みたいです。
数字は逆に入れる必要なかったのだが・・・バグなのか
なんなのか意味がわからない。
10:58
あごの操作はなぜか上顎が下方向にしか動かなかった
下顎と連動させたら
噛み合わせが悪い子になってしまったw
なぜそうなったのか
数字を-30にしても今度は動かなくなり
詰んだ・・・と思いながらいじっていたら
なぜか最大と最小の数字を入れ替えたら動いた。
しかも+- も逆。 謎すぎる・・・。
本来ならばこれが正解↓
上顎
下顎
僕はこれで動いた↓
上顎
下顎
おそらくこれは最初からやり直したら正規の数字でいけるのかもしれない。
僕は詰んだーーっていろいろいじりすぎてカオスの結果
こんなことになってしまったので
でもSLでは使わない項目だから
別にいいやーと次へ進みますw
11:41
ここでもいきなりカオスがおきているwww
動画を見ると横向きから前後に足が動いているのに
僕の場合は左右なのであるww
入れた数値も場所も同じはずなのになぜこうなった!!!
横から見るとまったく前後していないのがわかる・・・。
28.3の仕様なのか!?
おかしいにもほどがあるぞ
どうなってるんだww
足の数値は本来
X軸に入れるのですが
僕はなぜかZ軸になってしまった・・・。
どんどんカオスにwww
アニメーション動くのか?!
最後までやれるのかこれww
右足
左足
これで僕のサスケが歩く準備ができたぞ!!
13:59
位置の
Zの上で右クリック>ドライバーを追加
※ドライバーエディターがマウスを話すと閉じてしまうので
また開くには
紫色のZの上で右クリック>ドライバーエディターを開く
別窓で出てくる
-abs(var)/30.0*3.0
えーっと、僕は足の設定でカオスになっていたので
予想通りここは
タイプ>Z回転
になりました。
軸がそもそも違ったということなんだなー ハハハ・・・。
本来は
タイプ>X回転
19:24
ボーングループ>"+"押す>グループ名前入力>ボーンクリック>割り当て
いやー・・・心が折れるかと思ったけど
なんとかできたーーー!!
ということで
次はまたの機会にしようーー!!
ここSLにはほぼ関係ないけど
操作練習なので最後までやりたいので
がんばりますw
ではまた次回\o/